最近、うちの子がバスケを始めました。ひよこ夫婦はバスケのルールも知らない超初心者・・・。始めるために何が必要か等ひよこ夫婦で調べて実際買ってみたものもあるので、是非参考にしてください。
バスケットボールって何歳から始めるもの?
ひよこの子は、小学生低学年から始めましたが、2歳~3歳から始めるのが良いみたいです。ひよこの地域は田舎なのか…なかなか2歳や3歳から習えるバスケスクールはありませんでしたが、ボールに慣れる為にも家でボールを扱うだけでもいいのかもしれないですね。実はひよこの子は、年長さん卒園くらいのタイミングで一度ひよこがみつけたチラシにあったバスケの体験に行ったのですが、想像以上に走り込み等があったため、一時期バスケが嫌いな時期がありました。なので、一番は子供の”やりたい”と思ったタイミングで始めるのがいいとひよこは感じました!
実際に有名な選手は何歳からバスケットボールを始めたの?
みんな、2歳や3歳から本格的に始めてるからあんなに上手なのか!と思いましたが、調べてみるとタイミングはそれぞれのようでした!(失礼ながら、選手の名前を聞いてもピンと来ない方もいたりするのですが…今後勉強します!)
- 市川真人選手…小学2年生
- 田臥勇太選手…小学2年生
- 八村塁選手…中学3年生
- 渡邊雄太選手…小学1年生
- 富樫祐樹…小学1年生
2歳~3歳の時期に本格的に始めていた選手は少ないのかもしれませんね!なので焦らずボールを触ってボールに慣れるだけでも充分なのではないでしょうか。
子供がバスケットボールを習うメリットは?
これは実際ひよこが感じたメリットです。
コミュニケーション能力の向上
ひよこの子は正直コミュニケーション能力は優れておらず内気なタイプでした。バスケットボールを始めて仲間と作戦会議をしたり、試合をしたり応援したりしていると自然とコミュニケーション能力が高まっているのを感じています。
体力の向上
入団してすぐは、練習の終盤になると眠気を感じるほどに疲れ、帰宅すると即寝落ち…のひよこの子でしたが、3ヶ月も経つと練習終わりに自主練するほど体力に差が出てきました。
何かに取り組む姿勢を育てる
バスケットボールに関わらずですが、子供のうちから何か好きなことや得意なことに取り組めることはすごく大事だと感じています。ひよこの子はバスケットボールが好きになってくれたので、自主的に練習をしたりYouTubeでバスケットボールの動画を観たりバスケットボールへの情熱が日に日に高くなっているようです。ひよこも我が子ながらバスケットボールへの取り組む姿勢に感動しています。
実際そろえたバスケットボール用品
必需品
バスケットボール
これは絶対に必要ですよね!始めると決めたときに一番初めに手に入れました!ひよこの子も届いた瞬間ボールとお友達でした。
バスケットボールシューズ
こどもの色味の好み等もあるので、すごく悩みますが…成長していく足のことも考えながらこどものテンションがあがるものを選べば間違いないかと思います!
ひよこが個人的に買ってよかったもの+これから検討しているもの
ポイントマーカー
これは本当にかってよかった!家や公園の練習で使用します!実際にぴよの子が通っているスクールでも使用されています。ドリブルの練習やシュートの位置のマーカーとして使っています。踏んだりボールを上で弾ませても割れないのでこの形のマーカーはおススメします!
ドリブルネット
これはまだ検討中なのですが、ひよこはすごく欲しい!ひよこ嫁に交渉中であります。有名なものになると2万円を超えてきますが、これはお手頃価格で買えそうです!
防音クッション
家の中でドリブル練習をするときに、何もない床にドリブルをすると予想以上に大きな音だったので、何か敷いて練習をしようと思い、家にあるヨガマットでもいいかと思ったのですが、ヨガマットでは狭く、音もやっぱり響いてしまいます。防音クッションがあると練習の幅も時間も広がります!
音が静かなバスケットボール(ルームボール)
家で室内での練習ができないかと調べていた際に、このサイレントボールを見つけて「こんなものがあるのか!」とひよこはテンションが上がりました。実際使用すると、通常のボールよりは弾みませんが、強く突く練習にはなりますし、音も気にならないので、ドリブルやハンドリングの練習に買って損はないと思います。
まだまだひよこも子供のバスケットボールに関して学んだり経験することが増えてくると思います。その際はまた随時更新していきますので、参考にしていただければ幸いです。
コメント