【小学生】小学校2年生でつまずく勉強 1学期編

ひよこの子は集中力がなかなか続かいなく、2年生になり少し難しくなってきた勉強についていけないことが増えてきました。なので、2年生になるとどのような勉強をしているのかを少し紹介できればと思います。

地域や学校の方針、その子の得意不得意もあると思いますので、あくまで参考程度に楽しんでみていただければ嬉しいです!

国語

2年生になると一気に習う漢字の数が増え、

1年生:80字→2年生:160字と倍になります。

宿題の漢字ドリルも毎日新しい漢字のページをやりながら、「むずかしい~」と嘆いています。

長期休みには前期の復習を行える環境を作ってあげるのもいいかと思います。ひよこの子はきっと嫌がりますが、大好きなポケモンで頑張ってもらうつもりです。


算数

1年生の時は、得意だった算数が2年生になり苦手に変わりました。

1学期ひよこの子が特に苦手を感じたのが、時計と長さでした。

時計

時計は普段から、「あと10分でご飯だよ」など声掛けしているので、問題ないだろうと思っていましたが、午前午後の理解、○時間後は何時なのか…等、難しく感じたようでした。1年生の間にもっと勉強も意識した時間の声掛けをしておけばよかったかな。と感じています。

あと、時計の学習が終わってから存在を知ったこれ…


もっと早く知っていれば…と思いましたので、ここで共有しておきますね!

長さ

10mmが1cmということがまずまず理解できないようでした。定規を使って説明しますが、苦手意識がついたのか頭に入らない…。今でも奮闘中です。

学校から1学期のうち(うちは5月初め頃でした)に30㎝ものさしの購入の依頼がありました。学校での購入も可能ですが、ネットにもたくさんあり、学校で購入するよりも安価で購入できたりするので検討されてもいいかと思います!


2学期以降のつまずきポイント

先生曰く、この後のつまずきポイントは、九九だそうです。

ここについていけなくなると、しんどくなりますよ。と言われました。現時点でも難しいと嘆いていますが、平行して無理なく九九を覚えてもらうためにひよ子家では、

お風呂に九九のシートをはるのと、ネットの動画で上がっている九九の歌を時間があれば垂れ流しにしています。

歌は本当にすぐに覚えるんです。一度やってみる価値はありますよ!


車などで聞くのであれば、これもいいですね!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

99のうた ~掛け算 九九のうた~ [ (教材) ]
価格:1,320円(税込、送料無料) (2025/6/19時点)


まとめ

国語と算数以外は、ひよこの子はつまずきはないので、今回は国語と算数の現状を紹介しました。

英語も毎週1回程度ありますが、これも歌を歌いながら楽しそうに覚えています。

2年生だからまだ勉強ついていけるだろう。と気にかけずにいると気づいたときには勉強についていけていない。ということのないように、家でも宿題に少しプラスαで繰り返して覚えることを行えたらいいなと思います。

ちなみに、ひよこ家では、テストでいい点であっても、そうでなくても、過程で頑張っていることを知っているので、間違ったところは復習しつつ、正解していた箇所に関してはこれでもか!と言うくらい褒めまくります。これが、一番次の学習への意欲に繋がるみたいです。

また、2学期以降のことも追記できたらと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました